

【10月から通常営業しています! 安心してご来店下さい!】
【10月から通常営業しています! 安心してご来店下さい!】
いつもご愛顧頂き、 誠にありがとうございます。
10月よりかつ銀・一番亭(湯河原店は除く)・ぼて福の
通常営業を再開し、酒類の提供も再開し致しました。
短縮期間中は、少し仕事が遅くなるとあっさり夕食難民になってしまったりと、
お仕事や生活に集中しにくい期間を過ごされた方もたくさんいらっしゃるのでは無いでしょうか。
お客様には長らくご不便をおかけいたしました。
ご協力いただきまして、本当にありがとうございます。
引き続き感染の終息とお客さま・スタッフの安全を第一に営業して参りたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
*************
今が旬、かつ銀のカキフライ!
今週もご好評頂きまして、本当にありがとうございます!
牡蠣とともに、400年の歴史を持つ産地である広島県。
かつ銀が毎年仕入れを一緒にお願いしているのは、日本で一番の取扱量を持つ水産会社さん、
今の代表は三代目の若手女性社長さんです。
かつ銀を通して静岡のお客様をとても大切にしてくださるのですが、
以前広島に仕入れに行った際に、まだ暗いうちから動き出す広島湾の生産現場から、熟練の職人さんの鮮やかな手さばき、
トレーサビリティーや衛生面に隅々まで気を配られた現場には、
美味しい理由がひと目で伝わってきました。
広島湾は波が静かで潮の流れも適度にあるため、
中国山地から流れる豊富な栄養分が運び込まれたり、塩分濃度が最適だったりと、
美味しい牡蠣が育つ良い条件が揃っています。
そんなかつ銀の牡蠣は2Lサイズ。そもそも瀬戸内海で流通する牡蠣の中で、
2%を切る量しか出回りません…
毎年かつ銀の牡蠣を確保していただける生産者さんや流通業者さんに協力していただいて、
今シーズンもなんとか、プリプリでおいしい「2L」サイズの仕入れをすることができました!
口いっぱいに頬張ることができる大きさのこのカキフライ。
お口の中で、おいしいエキスがあふれてきます…!




今シーズンもスタートしました、かつ銀のカキフライ! ご好評頂きまして、本当にありがとうございます!
今シーズンもスタートしました、かつ銀のカキフライ!
ご好評頂きまして、本当にありがとうございます!
圧倒的な日本最大の産地である広島県。
広島県の牡蠣養殖の歴史は、450年前に遡るってご存知でしたか?
養殖が始まったのは、室町時代の天文年間(1532~55年)、約450年前。
1924年に草津村役場が発行した「草津案内」にこう記されています。
「天文年間(1532~55)安芸国(=広島)において養殖の法を発明せり」。
当時の養殖方法は、はっきりとは残っていないのですが、
干潟で直接育てる「地蒔(ちまき)式養殖法」や、干潟に石を置く「石蒔養殖法」でないかと言われています。
300年が過ぎて、今の筏を使った育て方が生まれてから、
飛躍的にプリプリで美味しい牡蠣が、安定して収穫できるようになったんですね。
広島湾は波が静かで潮の流れも適度にあるため、
中国山地から流れる豊富な栄養分が運び込まれたり、流れ込む河川水の影響で牡蠣が好む甘い水(少し薄い海水)が生まれたりと、
美味しい牡蠣が育つ良い条件が揃っています。
そんなかつ銀の牡蠣は2Lサイズ。そもそも瀬戸内海で流通する牡蠣の中で、
2%を切る量しか出回りません…
毎年かつ銀の牡蠣を確保していただける生産者さんや流通業者さんに協力していただいて、
今シーズンもなんとか、プリプリでおいしい「2L」サイズの仕入れをすることができました!
口いっぱいに頬張ることができる大きさのこのカキフライ。
お口の中で、おいしいエキスがあふれてきます…!
おまたせしました、県内最大級の牡蠣フライ、お試しください!

今年も広島産大粒カキの仕入れに成功!「広島産大粒 カキフライ」始めました!
今年も広島産大粒カキの仕入れに成功しました!
「牡蠣は”R”のつく月に食べよう」と、よく言われますよね。
200年以上前のフランスの言葉なんだそうです。
もともとは、「産卵期を避けると、さらに美味しく食べられるよ!」
という意味だったようです。
特に言われるのは「ber」がつく月は美味しい!ということですよね。
9月 September
10月 October
11月 November
12月 December
9月に入って、牡蠣がおいしい季節になりました!
そんなかつ銀の牡蠣は2Lサイズ。そもそも瀬戸内海で流通する牡蠣の中で、
2%を切る量しか出回りません…
今年も、ちいさいカキは市場に出回っていたのですが、
2Lサイズはかなり少なく、仕入れが難しい状況でした。
しかし、毎年かつ銀の牡蠣を確保していただける生産者さんや流通業者さんに協力していただいて、
今シーズンもプリプリでおいしい「2L」サイズの仕入れをすることができました!
小さい牡蠣に比べて、口に入れた時にあふれるスープの量が全然違くて、
まるで「小籠包」のように、おいしいエキスがあふれてきます…!
おまたせしました、県内最大級の牡蠣フライ、スタートです!

今シーズンもスタートしました、かつ銀のカキフライ! 今年も広島産大粒カキの仕入れに成功しました!

こんにちは、かつ銀です!
いよいよ今シーズンもスタートしました、かつ銀のカキフライ!
今年も広島産大粒カキの仕入れに成功しました!
「牡蠣は”R”のつく月に食べよう」と、よく言われますよね。
200年以上前のフランスの言葉なんだそうです。
もともとは、「産卵期を避けると、さらに美味しく食べられるよ!」
という意味だったようです。
特に言われるのは「ber」がつく月は美味しい!ということですよね。
9月 September
10月 October
11月 November
12月 December
9月に入って、牡蠣がおいしい季節になりました!
そんなかつ銀の牡蠣は2Lサイズ。そもそも瀬戸内海で流通する牡蠣の中で、
2%を切る量しか出回りません…
今年も、ちいさいカキは市場に出回っていたのですが、
2Lサイズはかなり少なく、仕入れが難しい状況でした。
しかし、毎年かつ銀の牡蠣を確保していただける生産者さんや流通業者さんに協力していただいて、
今シーズンもプリプリでおいしい「2L」サイズの仕入れをすることができました!
小さい牡蠣に比べて、口に入れた時にあふれるスープの量が全然違くて、
まるで「小籠包」のように、おいしいエキスがあふれてきます…!
おまたせしました、県内最大級の牡蠣フライ、スタートです!

