かさねとんかつ かつ銀ホーム

CALENDAR

通常営業再開のお知らせ

通常営業再開のお知らせ

いつもかつ銀をご愛顧頂き、
誠にありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症対策に伴う
政府からの緊急事態宣言解除の発表を受け、
10月1日(金)から通常営業を再開し、
酒類の提供も再開致します。

お客様には長らくご不便をおかけいたしました。
ご協力いただきありがとうございました。
引き続きお客様の安全を考慮し営業を行って参りますので
よろしくお願い致します



今シーズンもスタートしました、かつ銀のカキフライ! ご好評頂きまして、本当にありがとうございます!

こんにちは、かつ銀です!
今シーズンもスタートしました、かつ銀のカキフライ!
ご好評頂きまして、本当にありがとうございます!
圧倒的な日本最大の産地である広島県。
広島県の牡蠣養殖の歴史は、450年前に遡るってご存知でしたか?
養殖が始まったのは、室町時代の天文年間(1532~55年)、約450年前。
1924年に草津村役場が発行した「草津案内」にこう記されています。
「天文年間(1532~55)安芸国(=広島)において養殖の法を発明せり」。
当時の養殖方法は、はっきりとは残っていないのですが、
干潟で直接育てる「地蒔(ちまき)式養殖法」や、干潟に石を置く「石蒔養殖法」でないかと言われています。
300年が過ぎて、今の筏を使った育て方が生まれてから、
飛躍的にプリプリで美味しい牡蠣が、安定して収穫できるようになったんですね。
広島湾は波が静かで潮の流れも適度にあるため、
中国山地から流れる豊富な栄養分が運び込まれたり、流れ込む河川水の影響で牡蠣が好む甘い水(少し薄い海水)が生まれたりと、
美味しい牡蠣が育つ良い条件が揃っています。
そんなかつ銀の牡蠣は2Lサイズ。そもそも瀬戸内海で流通する牡蠣の中で、
2%を切る量しか出回りません…
毎年かつ銀の牡蠣を確保していただける生産者さんや流通業者さんに協力していただいて、
今シーズンもなんとか、プリプリでおいしい「2L」サイズの仕入れをすることができました!
口いっぱいに頬張ることができる大きさのこのカキフライ。
お口の中で、おいしいエキスがあふれてきます…!
おまたせしました、県内最大級の牡蠣フライ、お試しください!


今年も広島産大粒カキの仕入れに成功!「広島産大粒 カキフライ」始めました!

「広島産大粒 カキフライ」始めました!
今年も広島産大粒カキの仕入れに成功しました!
「牡蠣は”R”のつく月に食べよう」と、よく言われますよね。
200年以上前のフランスの言葉なんだそうです。
もともとは、「産卵期を避けると、さらに美味しく食べられるよ!」
という意味だったようです。
特に言われるのは「ber」がつく月は美味しい!ということですよね。
9月  September
10月 October
11月 November
12月 December
9月に入って、牡蠣がおいしい季節になりました!
そんなかつ銀の牡蠣は2Lサイズ。そもそも瀬戸内海で流通する牡蠣の中で、
2%を切る量しか出回りません…
今年も、ちいさいカキは市場に出回っていたのですが、
2Lサイズはかなり少なく、仕入れが難しい状況でした。
しかし、毎年かつ銀の牡蠣を確保していただける生産者さんや流通業者さんに協力していただいて、
今シーズンもプリプリでおいしい「2L」サイズの仕入れをすることができました!
小さい牡蠣に比べて、口に入れた時にあふれるスープの量が全然違くて、
まるで「小籠包」のように、おいしいエキスがあふれてきます…!
おまたせしました、県内最大級の牡蠣フライ、スタートです!


今シーズンもスタートしました、かつ銀のカキフライ! 今年も広島産大粒カキの仕入れに成功しました!

こんにちは、かつ銀です!
いよいよ今シーズンもスタートしました、かつ銀のカキフライ!
今年も広島産大粒カキの仕入れに成功しました!
「牡蠣は”R”のつく月に食べよう」と、よく言われますよね。
200年以上前のフランスの言葉なんだそうです。
もともとは、「産卵期を避けると、さらに美味しく食べられるよ!」
という意味だったようです。
特に言われるのは「ber」がつく月は美味しい!ということですよね。
9月  September
10月 October
11月 November
12月 December
9月に入って、牡蠣がおいしい季節になりました!
そんなかつ銀の牡蠣は2Lサイズ。そもそも瀬戸内海で流通する牡蠣の中で、
2%を切る量しか出回りません…
今年も、ちいさいカキは市場に出回っていたのですが、
2Lサイズはかなり少なく、仕入れが難しい状況でした。
しかし、毎年かつ銀の牡蠣を確保していただける生産者さんや流通業者さんに協力していただいて、
今シーズンもプリプリでおいしい「2L」サイズの仕入れをすることができました!
小さい牡蠣に比べて、口に入れた時にあふれるスープの量が全然違くて、
まるで「小籠包」のように、おいしいエキスがあふれてきます…!
おまたせしました、県内最大級の牡蠣フライ、スタートです!

 



静岡の銘柄たまご「富士の名月」を使用した、 「極上かつ鍋」!

こんにちはかつ銀です。
秋風がすこし肌寒いこんな日は、
ほかほか熱々メニューはいかがでしょうか。
静岡の銘柄たまご「富士の名月」を使用した、
「極上かつ鍋」ご紹介します。
かつ鍋で、「もうちょっとたまごがたっぷり入っていたらなあ…」と
思ったことはありませんか?
かつ銀のかつ鍋は美味しいたまごを、贅沢に2コ使用しています。
新鮮なので白身がこんもりと、黄身はとっても色が濃くて鮮やかです。
たまご感、きっと満足していただけると思います♪
ぜひ オン・ザ・ライス🍚 でお召し上がりください。


【かつ銀のお味噌汁にはこだわりが詰まっています。】

【かつ銀のお味噌汁にはこだわりが詰まっています。】
お味噌汁のお出汁には
沼津の無添加おだし屋さん
山平水産さんミカ・コーポレーションさんの
「完全無添加・天然だし」を100%使用しています。
かつ銀のお味噌汁「とにかく香りがいいね!」
「化学調味料ではないだし本来の味だね」
と、大変好評価を頂いております。
しかし、逆に化学調味料に慣れてしまっていると
「だしの味が薄く感じる」こともあるようです。
そこで、天然だしのお味噌汁に
河内源一郎商店さんのかつ銀オリジナル配合塩麴を足してみたところ、
味にまろみと、深みや甘味を感じ、さらにおいしく感じるようなりました。
化学調味料を使わない「かつ銀のお味噌汁」
かつ銀でしか味わうことができないお味噌汁どうぞお楽しみください。


重要なお知らせ

重要なお知らせ

お客様各位

株式会社にしはらグループ かつ銀北上店営業再開のお知らせ

平素より弊社をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。

令和3年8月26日、かつ銀北上店に勤務するスタッフ1名が、

新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。

最終出勤日は8月19日です。

最終出勤から日時が離れていたこともあり、

保健所等の関係機関と確認したところ、濃厚接触者はおりませんでした。

店舗の消毒作業を実施し、保健所等の関係機関と安全が確認できましたので、

営業を再開しております。

かつ銀では、保健所等の関係機関とも連携を図りながら、

安心して店舗をご利用いただけるよう、一つ一つ対策を講じてまいります。

お客様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。