かさねとんかつ かつ銀ホーム

CALENDAR

聖路加国際病院小児総合医療センター長、細谷亮太さんの『きっと「大丈夫」』という本、読みました!

聖路加国際病院小児総合医療センター長、細谷亮太さんのとても素敵な本、読みました♪

*************



【きっと大丈夫】



いつの頃から、私も診療を終えた子どもたちに、必ず「大丈夫。」と言っているようです。



私はこれまで、友人にだまされて借金ができても、子どもが受験でうまくいかなくても、「どうにかなるだろう」と思って暮らしてきました。


今後、何か起こるかもしれないけど、それでも、「まあ、大丈夫だろう」という根拠のない大丈夫感には自信があります。


けれども、大丈夫だと思って何もしなかったわけではありません。


私たちが育った時代は、なんでもある豊かな現代とは根本的に違いました。


日本全体が貧しく、学校にお弁当を持ってこられない子もいました。



子どもの周囲も危険がいっぱいでした。


私自身のことでいえば井戸に落ちて死にそうになったりしたこともあります。


さまざまなな悲しいことやつらいことがありながらも、私自身それなりに人事を尽くしてきたと思っています。



人間は、常にさまざまな状況に直面します。


そんなときに、「もうだめだ、もうだめだ」と思っても大丈夫だったから、その人は今まで生きているわけです。


「もうだめだ」と思うよりは、「大丈夫」と思って生きているほうが絶対にいい。



「大丈夫、大丈夫」と言うときに、私たちは「大丈夫。」の中にお祈りの気持ちを込めていいます。


そういうお祈りの気持ちが入っているような「大丈夫。」が与える信頼感で結ばれた人間と人間のつながりが、とても重要だと思います。


不安や疑問を抱いている人にとっては、大丈夫感を持つ人から「大丈夫。」と言ってもらえることが安心のもとなのです。


だから、「大丈夫。」もお祈りの一つなのです。



『きっと「大丈夫。」』致知出版社



*************

たしかに「もうだめだ」と思うよりは、「大丈夫」と思って生きているほうがいいですよね!



今日もがんばります♪



*************



▼かつ銀のfacebookページできました!
https://www.facebook.com/katsugin



斎藤一人さんの『天が味方する引き寄せの法則』という本を、読みました!

斎藤一人さんのとても素敵な本、読みました♪

*************





【なんとかなる】

この世の中で起きるすべての問題には、その内容の困難さや出来事の大小にかかわらず、共通していることがあります。


それは、必ず最後には“なんとかなる”か“どうにかなる”。


この2つは明確なる“答え”なんです。

たとえばカンタンな例でいうと、「この本はこの人の役に立つな」と思って勧めても、一所懸命に読んでくれる人もいれば、まったく読もうとしない人もいる。


それで、一所懸命に読んでくれる人はそこから学びを得て、問題を解決できる人なんです。


そしてまったく読もうとしない人は、読まなくてもどうにかなる人。


だから両方とも“なんとかなる”か“どうにかなる”。


これが基準です。

この世でなんとかできるのは、自分のことだけなんです。


だから、自分のことは自分でなんとかするの。


他人(ひと)のことはどうにもならないんだよ。

それで、他人はどうにもならないかというと、なんとかなる。


「この人たち、放っておくと大変なことになっちゃうんじゃないか」っていうような人でも、見てるとそうならないの。

たとえば、まったく経済観念がない経営者がいて、「この人、大丈夫かな?」って思うけど、そういう人は経営者に向かないの。


だからしばらくすると、その会社はなくなって、その経営者は働きに出ることになったりしてるんだよね。


物事って、一番いいかたちに流れていくようになっているんだよ。

多くの人は「商売が続くことがいい」という固定観念があるんだけど、商売に向かない人が商売続けていてもしょうがないんだよ。


だから経営者に向かない人が商売していると、自然とお店がなくなって勤めにいくことになっているの。


そいういう人は、経営者には向かないかもしれないけど、勤め人ならなんとかなって、お給料もらって生活できたりするんだよね。


だから、人は必ずなんとかなる。

この世の中は必ず“なんとかなる”か“どうにかなる”ということを知らないと、勝手に思い詰めて自殺しちゃう人が出ちゃうの。


でも自殺しても魂は死なないから、また学び直すために生まれ変わってくるだけなの。

人は悩んでるんじゃなくて、学んでるの。


その人にとって必要なことを、その出来事を通じて学んでるんです。


そしてどんな問題も、その人にとって最善の方法で、自然の流れでいい方に行くの。

それを「自分が決めて始めたことなんだから、途中であきらめたらダメだ!」とかって、自分の価値観を相手に押し付ける人がいるんだよね。


スポーツで全国大会に出るような人は、出た方がいいから出られるの。


逆に、出られない人は出ない方がいいんだよ。



世の中というのは、「必ずなんとかなるんだ」という目で見てないと、苦労が絶えないからね。



『斎藤一人 天が味方する引き寄せの法則』(柴村恵美子)“PHP”より

*************

「何とかなる」って、ほっとして元気が出ます!


*************


▼かつ銀のfacebookページできました!
https://www.facebook.com/katsugin



富士市 S様   藤枝市 Y様 より





お客様から素敵なアンケートを頂きました!

こんにちは、かつ銀の西原です。


ゆっくりできたよ、など言って頂けると本当に嬉しいです。


かつ銀は個室感覚のお席、


ご用意してます。


ご友人と、ご家族でぜひゆっくりなさって下さいね!